季節の移ろい

季節の移ろい
半夏生──いったん、立ち止まる日

今日は「半夏生(はんげしょう)」。田植えを終える節目として、昔から“無理をせず休む時期”とされてきました。風にゆれる雑草の中に、白く半化粧のような葉をつけるカラスビシャクが咲くころでもあります。私たちの毎日にも、たまには […]

続きを読む
季節の移ろい
夏越の祓の日に

今日は「夏越の祓(なごしのはらえ)」の日。茅の輪をくぐり、半年分のけがれを祓って、残りの半年の無病息災を願う神事です。心に余白をつくるように、自分の歩みをふり返る機会にしてみてもよいかもしれません。明日から始まる後半に、 […]

続きを読む
季節の移ろい
風鈴の音に誘われて

梅雨が明け、夏のはじまりを感じる季節になりました。日差しは強くなりますが、風が吹くたびに聞こえる風鈴の音が、心に涼を届けてくれます。窓辺で揺れる風鈴に耳を澄ませながら、冷たい飲み物を片手に、少しだけ立ち止まってみてはいか […]

続きを読む
季節の移ろい
夏越の祓、心をととのえる節目

6月の終わりが近づき、「夏越の祓(なごしのはらえ)」を意識する頃です。半年の穢れを祓い、後半も健やかに過ごせるよう願うこの風習は、今の時代にも通じる“心の整え”かもしれません。できなかったことに目を向けるより、ここまで過 […]

続きを読む
季節の移ろい
陽ざしの変化に気づく頃

梅雨の合間、ほんのわずかな晴れ間に差しこむ陽ざし。どこか力強く、夏が近いことを感じさせます。日々の中で、小さな変化に気づくと、自分の感覚が戻ってくるような気がしませんか?自然のリズムを感じながら、自分のペースで季節を味わ […]

続きを読む
季節の移ろい
季節を食べる

梅雨時は、食欲が落ちやすい季節。そんなときこそ、旬の食材を取り入れて体を整えてみませんか?みょうがや青じそ、梅干しなど、この時季ならではの食材は、味にも香りにも清涼感があります。季節の恵みを、五感で味わうこと。それはきっ […]

続きを読む
季節の移ろい
青葉の香り

雨あがり、公園や街路樹のそばを歩くと、ふわりと青葉の香りが漂ってくることがあります。濡れた葉の匂いは、なんともいえず清らかで、気持ちが整うような感覚に包まれます。自然は目だけでなく、香りでも季節を知らせてくれているのです […]

続きを読む
季節の移ろい
夏の音

雨だれのリズム、カエルの鳴き声、遠くで鳴る雷鳴——梅雨のころの音には、どこか懐かしさがあります。いつの間にか耳にしていた「夏の音」は、心の奥の記憶を呼び起こすようです。少し立ち止まって、周りの音に耳を澄ませてみてください […]

続きを読む
季節の移ろい
花しょうぶと日本の色

この時季、各地の庭園や公園では花しょうぶが見ごろを迎えます。深い紫、薄紅、白…その色合いはどこか日本画のような奥ゆかしさを感じさせます。濃淡のある花びらに目を奪われるひととき。自然の彩りが、疲れた心にやさしく寄り添ってく […]

続きを読む
季節の移ろい
雨空の下の小さな発見

空模様の冴えない日が続くと、つい気持ちまで曇りがちになります。でも、ふと足もとを見ると、雨粒をはじく葉っぱや、濡れて輝く石畳に小さな美しさを見つけられるかもしれません。雨の日こそ、いつもと違う視点で季節と向き合ってみてく […]

続きを読む